目次
相続財産の把握が難しい理由とは?
相続手続きの最初のステップは、財産の全容を把握することです。
しかし、実際にどこから始めれば良いのかわからない、もしくは財産がどこにあるか把握できていない方が多いのが現実です。
もっとも、自分時自身の話ではないので、わからないのも当然と言えば当然です。
- 銀行口座や証券、株式など、複数の金融機関にまたがる資産
- 不動産の評価や、所有権が曖昧な土地の把握
- 負債等のマイナス財産の調査
相続財産を把握しなければ、円滑な相続手続きを進めることはできません。
相続財産調査業務の流れ
当事務所では、相続手続きをスムーズに進めるため、以下のステップで財産調査を行います。
STEP
初回相談(無料)
お客様の現在の状況をヒアリングし、相続財産の全容を把握するための調査計画を立案します。
STEP
財産調査
- 不動産の調査
登記簿謄本や固定資産税評価証明書(名寄せ)を取得し、所有不動産の価値と権利関係を明確にします。 - 預貯金の調査
各金融機関に対して残高証明書を取り寄せ、遺産に含まれる預貯金を正確に把握します。 - 証券や株式の調査
保振への証券調査、証券会社や株主名簿から、保有株式や投資信託の情報を確認します。
STEP
調査結果の報告と財産目録の作成
調査した財産の目録を作成し、相続に向けたアドバイスを提供します。これにより、どのように相続を進めれば良いのかが明確になります。
あなたに合った調査を提案します
相続財産の調査は、状況によって異なるため、お客様ごとに最適な調査内容を提案します。
- ケース1
家族間のトラブルを避けるため、通帳や郵便物を確認し、財産目録を作成、遺言書の有無も含めた詳細な調査を提案。 - ケース2
不動産と預貯金について調査依頼を受ける。本人の通帳などは相談者が確認される。 - ケース3
証券の存在が気になるため、利用している証券会社が無いかを確認した。あとは自分で調査された。
財産調査の報酬、費用
相続財産の調査は、以下の料金プランにて承ります。
スクロールできます
業務名 | 報酬(税込) | |
---|---|---|
調査報告・財産目録の作成 名寄帳の取得 登記記録の取得 通帳の内容確認 | 基本報酬 22,000円 | |
追加 家の中などの実地調査 | 22,000円 | |
追加 預貯金口座調査 | 1金融機関 5,500円 | |
追加 保振(ほふり)の調査 | 11,000円 | |
追加 生命保険契約の有無の調査 | 11,000円 | |
追加 負債の調査(信用情報機関) | 1機関 11,000円 |
それぞれ、実費がかかります。また、調査のために相続人である事を証明する必要があるため、遺言が存在する事や、法定相続情報一覧図の作成が終わっていることが前提となります。
相続人を確定し法定相続情報一覧図を取得する
相続手続きをする場合、まずは相続人の確定し、相続財産を調査することが必要です。 中でも「法定相続情報一覧図」はかなり便利な書類です。銀行の名義変更、不動産の名…
よくある質問(FAQ)】
- 財産の調査にはどれくらいの時間がかかりますか?
-
通常、2週間から1ヶ月程度で調査を完了しますが、財産の種類や量によって異なります。
- 調査中に新たな財産が見つかった場合はどうなりますか?
-
追加の財産もすべて調査し、報告書にまとめます。
相続財産の調査を始める第一歩は、無料相談から!
相続手続きの第一歩は、財産の全容を把握することです。
電話の場合は下記の番号へご連絡ください。
受付時間:10時頃~18時頃
下記からのお問い合わせにつきまして