相続手続きのご依頼はこちら

相続は手続きの順番を考えて

相続手続きは次の順番で行うものです。1と2はほとんど同時進行です。

  1. 相続人の調査
  2. 相続財産の調査
  3. 遺産分割協議の手続き
  4. 各種名義変更など
  5. 相続税の申告など

1から5について、面倒だったり、時間が無いという方は、全てを一括で依頼してしまうのが良いでしょう。時間に余裕があって、勉強するのも楽しいという方は、部分的に依頼をして費用を抑えるのも良いと思います。

例えば、1から3は面倒なので専門家に依頼して、4番は自分でやるなども一つの方法です。

報酬の額は事務所ごとに異なりますので、いろいろな事務所の報酬規定を調査するのも一案です。

相続手続きの一部をご依頼なら

相続手続きをされる中で、手続きの一部について依頼をしたいという方についての業務内容と報酬をまとめております。

例えば、戸籍は集めたから遺産分割協議書の作成だけ依頼したいとか、相続人の調査と法定相続情報一覧図の作成までをやって欲しいとか、ある程度はっきりした手続きを希望される方向けの依頼方法です。

ここで、かなり細かく計算できるようにしました。

相続人の確定調査業務・報酬規定

業務内容報  酬
戸籍等の収集代行 1通1,100円(税込)
相続関係説明図の作成基本11,000円(税込)
※相続人4人目から1人2,200円加算
法定相続情報一覧図の作成1件 22,000円(税込)

遺産調査の業務・報酬規定

業務内容報  酬
財産目録の作成11,000円(税込)
預貯金口座の調査(残高証明)
通帳の内容確認
1口座ごと 5,500円(税込)
名寄帳の取得
登記記録の取得
公図・地籍測量図
建物図面
11,000円(税込)+実費
不動産の簡易評価11,000円(税込)
証券口座の有無の調査11,000円(税込) ※実費4,950円
証券会社・その他の口座調査1口座ごと 5,500円(税込)
生命保険契約の有無の調査11,000円(税込) ※実費必要
生命保険の支払額調査
共済・損害保険等の返戻金調査
1機関(会社)ごと 5,500円(税込) 
※実費必要
負債の調査(信用情報機関)3つの機関 16,500円(税込)+実費
現地調査(家など)日当 11,000円(税込)+出張費

遺産分割協議書の作成業務・報酬規定

業務内容報  酬
遺産分割協議書等作成(遺産2,000万円以下)22,000円(税込)
遺産額による加算(1,000万円増加ごと)11,000円(税込)
相続人加算(5人目から1人増加ごと)5,500円(税込)
代償分割、換価分割などの分割方法の工夫による加算11,000円(税込)
数次相続の加算(数次相続1つごと)11,000円(税込)
相続人への挨拶・説明・提案などの通知書11,000円(税込)
遺産分割証明書使用の加算(利用1通ごと)3,300円(税込)
相続分譲渡・相続分放棄の証書(譲渡1人ごと)11,000円(税込)

各種名義変更の業務

業務内容報  酬
預貯金口座名義変更支援1口座 33,000円(税込)
証券口座等名義変更支援1口座 33,000円(税込)
自動車の名義変更1台 22,000円(税込)
不動産名義変更支援33,000円程度(提携司法書士事務所)
相続税申告支援提携税理士の紹介
相続放棄支援33,000円~(提携司法書士事務所)

相続手続きをまるごと依頼される場合

遺言執行者業務を含めて、相続手続きを一式ご依頼頂く場合の報酬規定です。

上記の個別にご依頼をいただいた場合の報酬規定を基本価格として、加算報酬が生じます。

個別の依頼に比べて余分な業務等が生じるため、その分の加算となりますが、それでも、かなりリーズナブルになると思います。

相続続きを全て依頼・遺言執行とサポートの依頼

相続手続きを丸ごとご依頼される場合、遺言執行を当事務所が受任する場合、遺言執行者をサポートさせて頂く場合、の報酬規定は次の通りとなります。

依頼内容報酬額(税込)
相続手続きを全てご依頼される場合基本:個別手続き規定の通り
加算:遺産の額 ✕ 0.5%
遺言執行者のサポート基本:個別手続き規定の通り
加算:遺産の額 ✕ 1%
遺言執行者への就任基本料金:22万円
加算:遺産の額 ✕ 1%
※相続税の申告は別注となります。

まずは無料相談をご利用ください

まずは、お気軽に無料相談をご利用下さい。
出張相談休日相談も可能な限り対応いたしますので、お問い合わせください。

お電話の受付時間:9時~18時くらい

メールでのご連絡につきましては、1日以内にご返答を目指しますが、多忙の際には難しくなります。お急ぎの方はお電話での連絡をお願いいたします。

メールフォームはこちらです

    必須氏名

    任意電話番号

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせ内容の詳細

    必須送信内容確認

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    相続手続きの関連記事

    記事を書いた者:成宮隆行
    社会福祉士・行政書士・FP・合気道6段
    成年後見・生前契約・遺言・相続の対策と手続きを専門とする。入管・内容証明・会社設立などについても活動しております。