相続時に行う届出や手続きをいつまでに?どこで行えばよいのか?

相続手続きの中には、我々専門家がサポートするような大きな手続きもあれば、ご自身でするような
必ずしも全ての人に該当するわけではありませんが、自分が、どの段階で何をしておけば良いのかをある程度把握してください。
いつまでに? | 何を? | どこへ? |
---|---|---|
5日以内 | 健康保険の資格喪失届 (会社員、公務員、教員など) | 勤務先 |
7日以内 | 死亡届 | 市役所 |
10日以内 | 年金受給者死亡届 (厚生年金) | 年金事務所 |
14日以内 | 健康保険の資格喪失届 (自営業者など) | 役所 |
14日以内 | 介護保険資格喪失届 | 役所 |
14日以内 | 世帯主変更届 | 役所 |
14日以内 | 年金受給者死亡届 (国民年金) | 年金事務所 |
このあたりが目途 | 遺言の有無の確認 | |
2か月程度 | 相続人の確定 | |
このあたりが目途 | 遺産や負債の調査、目録作成 | |
3か月以内 | 限定承認・相続放棄 | 家庭裁判所 |
4か月以内 | 準確定申告 | 税務署 |
このあたりが目途 | 遺産分割協議の確定 | |
このあたりが目途 | 各種遺産の名義変更 (相続税の申告が不要な場合) | |
10か月以内 | 相続税の申告・納付 | 税務署 |
このあたりが目途 | 各種遺産の名義変更 (相続税の申告が必要な場合) | |
2年以内 | 埋葬料の請求申請 (故人が会社員など) | 勤務先 |
2年以内 | 葬祭費の請求申請 (故人が自営業者など) | 役所 |
2年以内 | 高額療養費支給申請書 | 役所 |
2年以内 | 国民年金受給手続き (死亡一時金) | 年金事務所 |
5年以内 | 未支給【年金・保険】請求書 | 役所 |
5年以内 | 国民年金受給手続き (遺族基礎年金) | 年金事務所 |
5年以内 | 国民年金受給手続き (寡婦年金) | 年金事務所 |
できるだけ早期 | マイナバーカードなど返却 | 役所 |
できるだけ早期 | 電気・ガス・水道 NHK 携帯電話 インターネット NTT固定電話 クレジットカード 各種会員カード | 契約各社 |
できるだけ早期 | 運転免許 | 警察署 |
できるだけ早期 | パスポート | 旅券事務所 |
できるだけ早期 | 賃貸住宅 | 管理会社など |
届出前に準備を!
届出には、戸籍謄本、住民票、遺産分割協議書、印鑑証明書などの相続関係を証明する書類が必要となるケースがあります。
各種手続きをする前にひととおり準備をしておきましょう!!
当事務所の特徴・安心して相談できるように
当事務所の強み
社会福祉士・ファイナンシャルプランナーの視点
老後、認知症、介護、相続に備えるのであれば、社会福祉士の福祉の視点、ファイナンシャルプランナーのお金の視点、行政書士の法律の視点から、トータルな相談に乗ることが可能です。
当事務所の強み
出張相談・初回無料相談・土曜日相談に対応
動けない方には、出張相談を実施しております。また、平日にどうしても時間が取れない方のために、土曜日につきましても、相談対応をさせていただきます。もちろん、初回相談は無料です。
当事務所の強み
他士業との連携
司法書士事務所・税理士事務所と提携しておりますので、ほとんどの相続につきまして、当事務所を窓口としたワンストップサービスを提供いたします。
当事務所の強み
費用を抑える・明瞭にすること
できるだけ費用を抑える事・できるだけ費用を明瞭にする事を目標に、報酬規定を詳しく公表しております。そのため、このサイトの報酬規定である程度計算していただくことが可能です。書ききれない部分は、見積もり対応いたします。サイトで見てきたのと、ぜんぜん違う・・・といのは悲しいですね。
当事務所の強み
依頼を無理強いしない
依頼を無理強いしたり、しつこく営業するような事はありません。もちろん、専門家なので色々な提案をさせていただく事はありますが、それらをじっくり考えて、納得いただいてからご依頼いただければ結構です。
事務所名 | 社会福祉士・行政書士成宮事務所 | |
資格者名 | 成宮隆行 | |
保有資格 | 社会福祉士・行政書士・ファイナンシャルプランナー(AFP)・2級FP技能士・宅地建物取引士・合気道6段 道場サイト | |
営業時間 | 月曜日から土曜日 9時~18時 予約をお願いします。 | |
事務所地 | 滋賀県彦根市平田町578番地6 |


お問い合わせ・相談予約はこちら
まずは迷わず無料相談をしてください。出張相談、土曜日相談も可能な限り対応いたします。カレンダーから予約できる相談予約用フォームが便利ですので、ご活用ください。